舞岡公園を歩く> 2022年春>ヨツモンクロツツハムシ
ヨツモンクロツツハムシ

 最近いやでも徐々に視力が衰えて、自分の眼よりカメラに頼った方が良いと言うことが、やっとわかった。つまり小さくてクールな虫を肉眼で見つけようなんて言う浅ましい考えは捨てて、なんとなく気になる物体があったら、とりあえずカメラに収めておく事だ。後で見ると大発見だったりする。クソやゴミだったりすることもあるのだが、当たりの確率は意外と高い。
 このハムシも何気なく撮った一枚。イタドリハムシの色違いだと思ったら、全く別種のヨツモンクロツツハムシだと言うことだ。全長6㎜程度。とくに珍しい虫ではないが、イタドリが暖かい季節ならいつでも見られるのに対し、このハムシは春にだけ出現するらしい。そういう発見が楽しい尽きない未知との遭遇。

22/4/30 10:42 OM SYSTEM OM-1, M.ZUIKO ED 300mm F4.0 IS PRO with MC-14, f8 1/250 ISO250

前の写真 次の写真

河童